PLAY THE GUITAR VOL41

スリーコード(2)


スリーコードを使ったコードの転回

今回は、前回に引き続き3コードを面白くするものとしてコードの転回を考えてみます。
スリーコードに関しては前回ののスリーコードの基礎知識も参考にしてみて下さい。
この転回を覚えることにより3コードプレイにちょっとした幅が広がります。
ぜひ実際に音をならして違いを確認してみて下さい。


3コードを使ったコードの転回

  • コードの転回とは?

    通常使用される3コードでもセーハして押さえたり、音数を最小限にしたり するということでコードの響きや雰囲気がずいぶん変わってきます。
    この様なコードの音の並びかえを転回といいます。

    ←Cコードを転回した例です


  • keyCでの転回例

    それではギターでKeyCの3コード使った転回例をになります。

    1. まずはギターでもっとも基本的なローポジションのコードでの3コードです。
      Cコードは、5弦からドミソドミの順になっています。音数が多いので大きな音がします。


    2. Cコードは、3弦よりミソドとなり第一転回型を利用した事になります。


    3. Cコードは、4弦よりソドミになり第二転回型を利用した事になります。


    4. Cコードは、4弦よりドミソになり基本型を使ったものになリます。



    1〜4までのパターンを試してみると一つ一つ感じが違うことに気がつくと 思います。
    そのために、コードフォームもたんにCとはいってもいろいろとあるというわけです。 演奏する人は原曲のイメージに一番近いものや自分の作曲イメージに近いものをコードフォームの中から選ぶことになります。
    他にもいろいろな組み合わせを考えたり転回して、遊んでみるとおもしろい 発見があることと思います。
    今回は3コードを例にあげましたが、当然これはそれ以外でも同じですのでいろいろと ためしてみて下さい。

参考になるといいのですが

RETUREN TO TOP PAGE


ご意見ご感想その他なんでもメールおまちしてます
shu@daily-net.com